2025.03.13 22:10薬膳の資格講座 6月よりスタート薬膳の資格講座「薬膳フードデザイナー」ベーシッククラスが6月より始まります。自分で自分の身体をケアしたい方毎日の食事で身体を整えたい方食べることが好きな方、、、etc日常に寄り添った薬膳をお伝えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー薬膳を初めて学ぶ方に向けた理論クラス「薬膳フードデザイナー」今回開催のベーシ...
2025.02.28 07:044月 お料理教室のご案内急に春めいてきましたね。心地よい気候と反面、体がついていけず不調を感じる方も多いと思います。そんな時も私にとって強い味方である薬膳の知恵毎日の食事で、体と心を整えてみませんか?4月からのお料理教室は、様々な不調をテーマにお送り致します。新しいことを始めたくなる春。初めての方もお久しぶりの方もお気軽にご参加ください!
2024.12.11 06:07「春の薬膳」お料理教室今年も残り20日程となりました。師走らしい寒さと共に年末の慌ただしさを感じるこの時期。忙しいからこそ取り入れたい薬膳養生。今年はできなかったという方も、来年はぜひ始めてみませんか?無理せず日々の生活の中に寄り添う薬膳養生をお伝えします!
2024.10.06 02:06「冬の薬膳」お料理教室秋も後半を迎える季節になりました。10月20日には秋の土用入り、そして11月7日には立冬を迎えます。薬膳では、季節の養生を大切にします。特に春に不調が出やすい方は、秋冬の養生をしっかりすると良いですよ!
2024.08.21 05:09「薬膳フードデザイナー」無料説明会のお知らせ10月より新規のクラスが始まる薬膳の資格講座「薬膳フードデザイナー」の無料説明会を開催します。これから薬膳を学ばれたい方、興味はあるけどどんな内容かどんな知識が身につくのかなど、ご受講前に聞いておきたいことがある方はぜひこの機会にご参加ください。
2024.07.15 03:08薬膳資格講座 2024年10月スタート薬膳を初めて学ぶ方に向けた理論クラス「薬膳フードデザイナー」今回開催のベーシッククラスは、薬膳の理論を専門用語を使わずに学べ、初級編として体の仕組みや食材の考え方が身につくコースです。毎日の暮らしに落とし込みながら、薬膳の概要を学べます。薬膳のベースが楽しく身に付き、体の不調の原因や整えるための食事や生活習慣などがわかるようになります。さらに知識を深めたい方...
2024.07.15 02:369月「秋の薬膳」まもなく梅雨明け、そして本格的な夏を迎えますが、後1ヶ月もしないうちに立秋を迎えます。夏から秋は空気もガラリと変わり、体も揺らぎやすき季節。薬膳の知恵を取り入れて心と体のケアをしませんか?
2024.04.21 07:016月より薬膳料理教室 開催します育児中につき長らくお休みを頂いておりましたが、6月よりお料理教室を再開します。まずは、基本の養生でもある季節の薬膳についてお伝え致します。ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2023.12.23 02:48薬膳資格講座 2月より開催します育児休暇中のため新規募集をお休みしておりましたが、2月より資格講座「薬膳フードデザイナー」ベーシッククラスを開催します。今回開催のベーシッククラスは、薬膳の理論を専門用語を使わずに学べ、初級編として体の仕組みや食材の考え方が身につくコースです。毎日の暮らしに落とし込みながら、薬膳の概要を学べます。薬膳のベースが楽しく身に付き、体の不調の原因や整えるための食事...
2023.07.29 01:58只今、育児休暇中です2022年10月28日に元気な女の子を出産致しました。今は子供との時間を大切にしたいので、新規での資格講座、お料理教室はお休みさせて頂いております。再開の際は改めて、SNSにて告知させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
2022.05.26 03:01体に優しい薬膳カレーみなさん、こんにちは!夏に食べたくなるカレーでも、消化の弱い私はカレーが重く感じることが多々あります。でもでも、この薬膳カレーはとっても優しくて、食べた後も何だかスッキリ!!薬膳の知恵を使ったスパイスの組み合わせでこんなにも違うんです!カレーが好きな方にこそ知って頂きたいマイルドな薬膳カレー特に湿気の多い梅雨〜夏は、上手にスパイスを取り入れることで季節の養生...