2021.02.02 07:413月のオンライン講座今年は124年ぶりに節分が2月2日、立春が2月3日となる特別な年です。日本では1月1日の新年や3月31日の年度末を節目とすることが多いですが、新しい季節を迎える節分も大切な節目です。2月2日は豆まきをし、邪気を追払い、新しい幸運を呼び込む日そして2月3日から始まる春を新たな気持ちで迎えたいですね!
2021.01.22 06:302月 オンラインでクッキング講座寒さが厳しかったり、ポカポカ陽気だったり、まさに三寒四温というのはこのことです。こんな時期は体調を崩しやすいので、しっかり養生してくださいね。さて、先月から始まりましたオンラインでのクッキング講座今月からは薬膳で使用する食材の使い方や調理法もしっかりとお伝えする薬膳の基本を学ぶクッキング講座に変わります。普段使い慣れない薬膳食材をもっと気軽に取り入れて頂ける...
2020.12.14 05:55薬膳養生会のお知らせ今年も残り半月程となりました。今週から真冬の寒さ到来ということで覚悟はしていましたが、寒いです、、、寒いのホントに苦手です。。。さて、そんな寒い冬は、冷えや血行の悪さからくる体の不調が出やすい季節。そして、その体の不調の不調の原因は、寒さだけではなく日々の疲れやストレスからくることも・・・日々、頑張る皆さまに寒い冬も元気にハッピーに過ごして頂けますよう、冬の...
2020.12.11 07:26薬膳フードデザイナー ’’ビギナー’’ ’’ベーシック’’クラスのこと2月より開催します資格講座今回より新しく’’ビギナー’’クラスが始まります。まずは、オンラインクラスのみの開催となりますが、ちょっとだけ気軽に学びたい方にはおすすめのクラスです。改めて、それぞれのクラスの詳細と違いなどをお伝えします。
2020.12.11 06:382月より 薬膳資格講座始まります。今年も残り20日となりました。今年は、今までの生活スタイルから一変し、いろんなことを考えさせられる一年だったなと思います。そして間もなくはじまる新しい年。こんな時だからこそ、ご自身の心と体に向き合ってみませんか?薬膳を学んで良かったこと・・・・ストイックに何かやっているわけではないけど、身体が整っていること・体の変化に敏感になり、悪くなる前に治せるようになっ...
2020.11.25 07:3112月のスケジュールこんにちは!薬膳教室 enna kitchen の宮本 春奈です。立冬も過ぎ暦の上では冬なんですが、今年は寒くなるのが遅いようで、暖かい日が続いている熊本です。さて、もうすぐ12月、、、今年も後1ヶ月余りですね。今年はコロナで落ち着かない日々でしたが、振り返ると楽しい思い出もちゃんとあるし、新しいことにもチャレンジできたなと思います。その新しいことの一つがオ...
2020.10.01 10:2310-11月のオンライン講座秋分の日が過ぎ残暑も落ち着いた今日この頃、毎日過ごしやすく心地よい日が続いていますね。夏に高ぶっていた気持ちも落ち着き、家でのんびりと過ごす時間も増えてくる季節です。そんなお家時間で薬膳を学んでみませんか?移動時間や人との接触を気にせず受講できるオンライン講座は、なかなか家から出れない方や遠方の方にもオススメです。
2020.09.02 13:1810月 薬膳教室スケジュール9月になりましたね。昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少しづつ秋の空気を感じます。これから台風も増え、雨の降る日も増えますが、晴れた日は心地よい空気がとても気持ちよく感じる季節です。しかし、空気は夏から秋(陽から陰)に変化します。がらりと変化する空気について行けず、体調を崩しやすくなります。特に鼻や喉からくる風邪や咳に注意です。薬膳は季節の養生を大...
2020.09.02 13:109-10月 オンライン講座 スケジュールお好きな場所で気軽に薬膳を学びませんか?オンラインの良いところは、ネット環境のある場所だったらどこでも受けれるところ。遠方でも学びたいこと、会いたい人、すぐに繋げてくれる。本当に便利な世の中です。そんなオンラインを使った講座、引き続き9月、10月も開催します。
2020.07.19 06:198-9月 オンライン講座 スケジュール5月より始まりましたオンライン講座。オンラインでの講座はリアルとはまた違った良さもあり、慣れてきた方にとってはお家でリラックスして受講できると好評です!
2020.06.03 02:12薬膳教室 再開のお知らせ6月に入り、全国的に少しづつ緩和されて日常を取り戻しつつありますね。元の生活に戻ったとは言い切れませんが、新たな生活の中で少しづつ前に進んでいきたいなと思ってます。そんな中、3か月お休みをしていましたお教室を7月より再開することに致しました。皆さんが安心してまた薬膳を学んで頂けるよう、対策を取りながら開催致します。お教室に通われていた方も、はじめての方も、ま...